Webの教科書

現役Webディレクターが、SEOやサイト作成などWebに関する有益な情報を書いていきます。

検索上位を狙え!パンダアップデートから学ぶSEOの本質

f:id:YUKKe:20190217235659j:plain

パンダアップデート」という言葉を知っていますか?

パンダアップデートはGoogleの検索順位を大きく変えた、検索エンジンのアップデートです。パンダアップデートを知ることでSEO対策の本質に触れることができますよ。

 

今回はパンダアップデートについての基礎知識を説明し、それをもとに現在のSEO対策の基本についてお話していこうと思います。

1:パンダアップデートの基礎知識

Google検索エンジンは大きく2つの要素で検索順位を決定しています。

  • Webサイトの内容
  • 外部からの評価

パンダアップデートは「Webサイトの内容」に焦点を当てたアップデートです。

混同されやすいペンギンアップデートは「外部からの評価」に焦点を当てたアップデートですね。

 

1-1:パンダアップデートとは

パンダアップデートとは、Google検索エンジンアルゴリズムのアップデートの1つです。

主に「低品質なサイト」を検索結果の上位に表示しないような変更が行われました。

 

「難しい言葉で言われても分からん」という人はこう理解しましょう。

検索結果の上位に表示されるには、「高品質なサイト」を作ることが必須になった。

 

これだけ覚えていればパンダアップデートだけでなくSEOの本質が理解できます。

 

1-2:Googleの思う高品質とは

先ほどから何度も出てきている「高品質と低品質」は、ズバリこれだ!と明記されているものではありません。

しかし、Googleウェブマスター向け公式ブログにそのヒントが公開されていますよ!

この文章と25の要素から、Googleが重要としているのは以下の点だと推測することができます。

 

  • 検索してくるユーザーのことを考えているか
  • サイト内の情報に信憑性、専門性、独自性はあるか
  • 雑に大量生産されたコンテンツではないか
  • コンテンツを邪魔する過剰な広告が貼られていないか
  • 他人に共有したくなるサイトであるか

 

全ての点に共通している最も重要なポイントは「検索してきたユーザーが満足するような内容が提供されているか」ということです。

 

つまりユーザーのことを第一に考えたサイト制作をすることがSEOの本質であるといっても過言でないでしょう。

 

1-3:パンダアップデートの経緯

ここまで読んでくださった方は何故パンダアップデートが行われたのか、何となく理解できるのではないでしょうか。

 

ご察しのとおり、パンダアップデート以前はGoogleの検索の上位に「低品質なサイト」が表示されていました。

 

この低品質なサイトを検索結果から排除し、高品質なサイトを上位表示させる、いわば白黒ハッキリさせるといった意味合いから「パンダ」アップデートと呼ばれているようです。

 

1-4:パンダアップデートの現在

パンダアップデートは1回だけ行われたアップデートではありません。過去には20回を超えるパンダアップデートが行われています。2011年2月に英語圏で初めて行われ、日本では2012年から影響が出るようになりました。

 

過去のパンダアップデートは手動で行われてきましたが、現在はGoogleのコアアルゴリズムに組み込れることで常に検索順位に影響するようになっています。

 

要するに、現在は日常的にサイトの品質がチェックされていて、検索の順位に常に影響するようになっているということです。

 

2:パンダアップデートから学ぶSEO対策の基本

先ほど述べたように、パンダアップデート以降は「高品質なサイト」が上位表示されます。

そして最も重要なことは「訪れたユーザーが満足するような内容の提供」でしたね。

 

ではユーザーが満足するような内容を提供するために必要なポイントを2つ紹介します。

  • ユーザーの検索意図を考えたサイト制作
  • SEOを知るということはGoogleを知ること

それでは詳しく解説していきましょう。

 

2-1:ユーザーの検索意図を考えたサイト制作

検索意図とはユーザーが「どのような考えでその言葉を検索したか」です。

 

例えば「パンダ 動物園」と検索する人のことを考えてみましょう。

ABCどの考えを持って検索したと 思いますか?

 

A:パンダアップデートと動物園の関係が知りたい

B:パンダを動物園で飼う方法を知りたい

C:パンダが見れる動物園を知りたい

 

どうでしょう?多くの人は「C」の意図で検索しているのではないでしょうか?

「Bかもしれんやん!」「正解かどうかはわからないよね・・」と思う人もいるかもしれません。

 

残念ながら、「パンダ 動物園」で検索している人の多くは「C」の考えを持っていると断言できます。

答えを知る方法はただ1つ「パンダ 動物園」で検索してみることです。なぜなら、現在の検索結果ではユーザーが満足するような内容が上位表示されているからです!

 

 

f:id:YUKKe:20190215185444p:plain

パンダ 動物園 検索結果

 

検索結果上位のサイトは次の通りです。(2019年2月18日現在)

1位:ジャイアントパンダに会える動物園~動物園に行こう

2位:日本にいるパンダ全10頭を全網羅!写真&性格&動物園も紹介

3位:上野動物園のパンダ情報サイト

 

上位サイトはすべて「C:パンダが見れる動物園を知りたい」への回答になっていますね。

 

つまり何が言いたいかというと、

  • まずはユーザーの立場になって考えることが大切
  • 検索して上位表示されたサイトから検索意図を推測することができる
  • その検索意図を意識してサイトを制作することで上位表示につながる

 

注意してほしいのが、上位に表示されているサイトを「参考」にするのはいいですけど「パクる」のは駄目だということです。

 

Googleが重要だと考える、「独自性」がなくなってしまうからです。

この記事は独自のコンテンツや情報、レポート、研究、分析などを提供しているか?

同じ検索結果で表示される他のページと比較して、はっきりした価値を持っているか?

引用元:Googleウェブマスター向け公式ブログ

 

検索意図を意識することは、最も重要な「訪れたユーザーが満足するような内容の提供」に直結する方法です。SEO対策の基本にもなりますので是非参考にしてみてください。

 

2-2:SEOを知るということはGoogleを知ること

冒頭から末尾まで何回もGoogleGoogleうるさくてすみません。しかし、SEOを知るということはGoogleを知るということを必ず知らなければいけないのです。

 

現在日本で主に利用されている検索エンジンのシェア率をご存知でしょうか?

1位:Google 72%

2位:Yahoo! 22.68%

3位:Bing   4.5%

 

なんとGoogleが7割を占めています。

「なんだ7割か」と思った方のために、追加情報を出しましょう。

Yahooは2011年からGoogleの検索技術を利用しています。

 

実は日本で利用される検索エンジンの94%はGoogleだということですね。

 

つまりGoogleの考えや理念を知ることがSEOにおいて重要であるという話になります。

 

Googleの理念は10の事実で公開されています。その中でも1番目に来る項目を見てみましょう。

 

ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。

引用元:Googleが掲げる10の事実

 

どうでしょう。ユーザーのことを重要視していることが分かってもらえましたか?

今回のパンダアップデートも以前お話ししたペンギンアップデートも、最終的にユーザーの利便性に行き着きます

今回お話しした「訪れたユーザーが満足するような内容の提供」が重要であることもGoogleの理念から見えてきましたね。

 

まとめ

パンダアップデートはGoogleの検索アルゴリズムのアップデートで、「低品質なサイト」が上位表示されなくなるという内容でした。

つまり2012年以降は、訪れたユーザーが満足するような内容を提供している高品質なサイトが上位に表示されているということです。

 

そしてユーザーを満足させるためのSEO対策の基本は「検索意図」をくみ取ったサイト制作でした。今後のSEO対策の参考になれば幸いです。